少しずつ心がほどけていく10月の日々~静けさの中にある豊かさ~

少し切なくもあたたかい10月のはじまり

こんにちは。
長袖が心地よくなる季節、閉まっていた寝具のタオルケットを先日二枚重ねにしたヒカルです。
10月がスタートし、木々の葉が少しずつオレンジ色に変わる姿を見るようになりましたね。
皆さんはいかがお過ごしですか?

総裁選が終了し、大阪・関西万博もいよいよラストスパート。
繁忙という表現が適切かどうかわかりませんが、僕自身あれよあれよという間に10月に突入した印象があります。

7月前から夏がずっと延長したような9月までのあのあたたかさが少し寂しくもある中で、
気が付いたら秋が深まり、街を歩くとふわっと金木犀の香りが漂い、
食事には秋の味覚が並ぶ・・・

周りの変化で季節を感じることが多くなりましたが、あらためて、穏やかに進む秋が好きだなぁと思うこの頃です。

思い出とともに進む、秋のやさしい時間

僕は、美術館巡りや舞台観劇など、芸術に関することが大好きなのですが、ここ最近も
仕事の合間を縫って色々な場所に繰り出しています。

宝塚・劇団四季、友人主催の小劇場での舞台、そして各美術館など…
特に印象に残っているものを共有できたらと思います。
写真を眺めるとその時の記憶がふと思い出されて、
気持ちが明るくなるため、よく見返しています。

先日、島根県の足立美術館を訪れました。
天候に恵まれたこともあり、窓越しに眺める庭園はまるで一枚の絵画のように静かで、
時間がゆっくりと流れていくのを感じました。

また、日本画の数々も見応えがあり、特に横山大観の作品には、筆の一振りに込められた静かな力強さを感じました。
慌ただしい日常の中で、立ち止まり、自分と向き合う大切さを思い出させてくれる場所・・・
美しさの中にある“静けさ”が、心にそっと灯りをともしてくれるようでした。

小さな幸せを拾い集めて、心を整える季節に

皆さんにとりまして、この10月が穏やかで健康に過ごせるよう願っています。
忙しい毎日の中でも、ふとした瞬間に感じる香りや景色、誰かの優しさが心をほっと温めてくれることがあります。
そんな何気ない日常の記憶の中に、僕たちの存在が小さくでも残っていればとても嬉しいです。

現在ご予約は10月分(10月6日現在空き状況 10日・17日・21日・22日・27日)と、11月分の受付をおこなっています。
朝晩は涼しくなり体調を崩しやすい時期ですので、どうか無理をせずお互いにココロとカラダのバランスを大切にしていきましょうね。

皆さんの笑顔にお会いできる日を、心より楽しみにしています。

最新情報をチェックしよう!
>30歳女性の3人に1人が処女・バージン

30歳女性の3人に1人が処女・バージン

30歳女性の、3人に1人は処女といわれています(性経験のない女性の割合は、25~29歳で32.6%、30~34歳で31.8%〈2015年厚生労働省出生動向基本調査〉)。

恋愛もセックスも自由な今、3人に1人という数字は意外と多いと感じられる方が多いかもしれません。
「機会がない」「セックスしてもいいと思うような相手がいない」「その気になれない」など、その理由はさまざまですが、実は少なくない女性が「男性嫌悪や不信」「性的なトラウマ」「痛みや出血への恐怖」などの悩みや不安を抱えていることはあまり知られていません。

年齢を重ねれば重ねるほど、処女の十字架は重く女性にのしかかっていきます。
ある40代の女性は、処女であることについて、「40歳でバージンなんて正直気持ち悪いし、引くと思います。だからこれは、絶対誰にも言えません。私ひとりで抱えるしかない最重要機密です」とおっしゃっていました。
処女という十字架を背負っているのは、決してあなただけではないのです。

女性用風俗ムツゴトのお客様で30代のバージン女性、仮にA子さんとします、はこんなことをおっしゃっていました。
「私は処女、恋愛経験もゼロで、彼氏がいたこともありません。仕事に追われて、家に帰って寝るだけの生活。自信が持てなくて、家庭を持つ女性にいつも劣等感を感じていました。このまま異性と一切無縁の人生を送るかと思うと、絶望的な気分になります」

常に『女性としての自分に自信が持てない』『消えてなくなってしまいたい』という強迫観念にかられ、未経験であることについて、なんとも説明しがたい心のわだかまりがあったとA子さんは言います。
ベッドの中で抱き合った後、A子さんは「ずいぶん久しぶりに、人に甘えたような気がします」
と、ため息を漏らしました。

A子さんは、「『女』を出してはいけないと、ずっと自分に言い聞かせてきました。人に頼ったり、甘えたりしてはいけない、そんなことをしたら自分がガラガラと崩れてしまうと思い込んでいました」と言います。
「怖かったですか?」 と、聞くと、
「いえ、実際、怖いことは何も起こらなかったし、弱い面や、もろいところも含めて、私は私のままでいいと思うことができました。自己否定の固まりだった自分を、少し肯定できるようになったような気がします」
とおっしゃいました。
処女をいつ卒業するかは、個人的な事情であり、これまで機会がなかっただけで、何歳であっても、まったく遅くはありません。

30代、40代以上で処女の方は特に、人一倍まじめで、努力家の方が多いように感じます。自分の楽しみは後回しにて、人のため、会社のため、家族のために時間を使ってきたのではないでしょうか。
明日からはどうぞステキな時間を過ごされることを、自分で自分に許してあげてください。